本日から令和2年。1月1日を迎えました。
ついに2020年の到来です。
オリンピック開催年でもありますので、身の回りの色々な状況がどう変化していくか楽しみな年でもあります。
ブログスタートから約3ヶ月経過

私がこのまーブログを始めてから大体3ヶ月ちょっと経過しました。
特に専門分野も無いと思って、長く続けられる雑記ブログを選んでブログをスタートさせました。
雑記ブログなので特に縛りも無く、何とか毎日続けていられる感じです。
これがビジネス系特化型などに絞ってしまうと恐らく記事自体が書けなくなると思い、敢えて雑記系ブログにしました。
まずは継続して息を吸うよな感覚と同じところまで習慣に落とし込めればと思いました。
仕事で帰宅が遅くなり、ピンチな日もありましたが毎日更新は何とか継続しています。
ブログ更新を3ヶ月毎日続けた報酬結果

ブログ更新を毎日3ヶ月続けましたが報酬結果としてはこんな感じです。
下記はTwitterで呟いた報酬結果報告です。
もしもアフィリエイトやA8ネット、Amazonアソシエイトなど、AdSense以外の報酬はゼロです。
ビジネス系の特化型ブログでも無いので、むしろAdSenseで少しでも収益が発生してるだけ良い方なのかなと前向きに捉えてます。
先輩ブロガーのイベントに便乗してみる。

年末は先輩ブロガーのクロネさんの「2019年に買って良かった物」のブログ記事をリツイートして頂けるイベントに参加したりしました。
実際に使っていて良かった製品の記事を書いていたので、今まで書いたブログがとても役に立ちました。
またTwitterでチャンスとばかりに、イケハヤさんのハッシュタグのイベントに便乗参加しました。
そのおかげもあってイケハヤさんの「ブログ&YouTubeの猛者たちまとめ」の伸びしろ枠に取り上げて頂きました。
Twitterで突然のイベントでしたので、直ぐに行動出来なければ、こういったチャンスも物にする事が出来ません。
常にアンテナを張ることが非常に重要だという事が分かります。
有名なプロブロガーさんと同じページに載せて頂いた以上、これからもっと良質な記事を増やしていけるようインプットとアウトプットを増やす年にせねばならないと思いました。
本職がブログの弊害になる事も

実際のところ、私の本職が全くweb系とは掛け離れた肉体労働職の為に中々ブログに応用出来ないのが痛いところです。
また年末年始は私のやっている仕事柄、繁忙期という事もあり朝7時から夜21時過ぎまで拘束される毎日が続いていて、さらに通勤時間を含めると中々ブログに時間を割けないのが現状です。
ブログで夜遅くまで時間を取ってしまうと睡眠時間が必ず足りなくなる為、昼の休憩時間に足りない分の睡眠時間は仮眠を取って補填しています。
慢性的な睡眠不足は日常における全ての業務パフォーマンスに影響を与えるので、仮眠が取れない日は、本当に頭が回らなくなってしまうことがあります。
体調の自己管理も全て自己責任になってしまうので、資本である体に無理な負荷をかけるのはあまり望ましくありません。
もはやブログを書くことよりも仮眠は必ず優先して取るようにしています。
ブログは頭がスッキリすれば後からでも十分に書くことが出来ますが、思考停止状態の頭ではただ無駄に時間が過ぎていくだけなので、まずは体の調子を整える事を先決することが非常に重要になってきます。
しかし、こちらは不動産投資に繋がらせる為でもある非常に重要なキーポイントであり、私の生活基盤を支える仕事であるので弱音を言ってられないのが現実です。
まずはそれぞれを軌道に乗せるところまで、体調管理に気を払いながら、全て手を抜かずに全力で挑みたいと思います。
過去の自分よりも前に進めていれば良い

人生は他人と比較する限り、永遠に不幸なまま生きていく事になります。
正直、ブログの進捗状況としてはあまり芳しくないかもしれません。
しっかり睡眠と食事、筋トレを欠かさず続けて一歩づつでも前へと進み、2020年も邁進して参りたいと思います。
他人と比較して落ち込んでいても何のメリットもありませんし。
過去の自分を乗り越える事が出来ていれば、前には進んでいるのは確かです。
それを繰り返していけばゴールには辿り着くはずですから、過度な期待もせず、絶望もせずにやるべき事を淡々と進めていきたいと思います。
3ヶ月続けたことによって見えたもの

3ヶ月ブログを続けたことによって、立ち上げ当初には無かったデータが少し解析出来ました。
キーワードで「炊飯器 二台持ち」でなぜかGoogle検索のトップに私の記事が上がるようになりました。
下記がその記事です。
炊飯器を2個持つか悩んでる人に需要があるのか分かりませんが、ニッチな分野のキーワードでもトップを取れた事は非常に嬉しい事ではあります。
そこから更に踏み込んだ解析が必要だとは思っていますが、取り敢えず結果として残せたことで無意味なことは無いと確信することが出来ました。
引き続き、ブログを資産に出来るまで毎日更新はこれからも続けていきたいと思います。
コメント