スゴ技エアコン掃除を自分でやるなら、簡単便利グッズを使おう。 エアコン掃除を自分でやるなら、簡単便利グッズを使おう。 3月も終わりに近づき、エアコンも使わない時期になったので久々にエアコン掃除を自分でやりました。 ハウスクリーニング業者に頼めばピカピカになるのですが、それなりに値... 2021.04.01スゴ技節約
スゴ技サウナはうつ病に効果あり?自宅で簡単に整う方法。しかも費用もほとんど掛からない。 今の職場で「適応障害」→「うつ病」となり、休職に入ってから半年ぐらい経過しました。 しかし一向にメンタルの回復に至らないので、うつ病に効果のあることを試行錯誤しながら色々試してきました。 その中の一つでサウナがうつ病を回復させ... 2021.03.25スゴ技節約
節約トイレットペーパーはシングルとダブルどっちがおすすめ?コスパを考えるとシングルである理由。 何気無く普段買っている生活用品のトイレットペーパー。 実はこんなところの選択肢を変えるだけでも節約に繋がる部分なのですが、皆さんはトイレットペーパーを買う時にシングル派とダブル派、はたまたはトリプル派のどれに当てはまりますか? ... 2021.02.13節約
ダイソーダイソーの500円のLED蛍光灯を付けてみた。 自宅の照明でよく使う部分だけをLED電球に変更して、電気代を節約をしていたのですが、どうしても一箇所気になって変更することが出来ないでいた部分がありました。 先日書いた独立洗面台の記事ですが、ここに使用されている蛍光灯をLEDに変え... 2020.11.07ダイソー節約
NEWS「e park」経由で「go to eat」を利用すれば食費節約になる? 前回の「無限くら寿司で」go to eatのシステム自体が賛否両論あるような雰囲気が世間では漂っていますが、よくよく考えれば別に「無限くら寿司」にこだわる必要なんて無いことに気付きました。 「e park」経由で「go ... 2020.10.30NEWS節約
NEWSGo To Eatの「無限くら寿司」はバグなのか? 最近Go To EatキャンペーンにSNSでジワジワと知れ渡る「無限くら寿司」なるものが流行っているようです。 これは調べてみると、どうやら日本政府によるGo To Eatキャンペーンのポイントを使ったシステムを使って、外食する際に... 2020.10.28NEWS節約
節約飲み物代の節約には「麦茶」がおすすめ。 突然ですが、普段の生活での飲み物は何を飲んでいますか? サラリーマンやOLであればお昼のランチではコンビニや外食などが多くなると思いますが、飲み物代というのも意外とバカに出来ないものです。 週5日勤務で毎日お昼の飲み物を外でペ... 2020.06.22節約
節約業務用アイスでおすすめはイオンのアイス。 業務用アイスでおすすめはイオンのアイス。 6月も半ばでついに梅雨入りとなりましたが、やはり暑い季節になるとアイスを食べる機会も多くなりますよね。 とは言え頻繁にアイスを買っていては出費が嵩(かさ)むことになるので、ここ... 2020.06.16節約
便利グッズ山本化学工業の水着素材のマスク、BIOLAを使ってみた。 4月の初めに注文しておいた山本化学工業のマスク「BIOLA」が先日やっと届いたので、使ってみた感想を書いてみようと思います。 これからはこのマスクをメインにして日常使いをしようと思います。 2つ折り型『ビオラ-2』... 2020.05.24便利グッズ節約
スゴ技食費における「お米代」を節約する買い方とは? 今回は特別なことを特にしているわけでもありませんが、現代のネット社会を利用して、食費における我が家での節約方法を紹介します。 最近は肉体労働仕事がキツくなり過ぎて、自分自身の食べる量が増えてきてしまっているので、食費の節約は家計にお... 2020.05.09スゴ技節約