突然ですがメルカリをやったことはありますでしょうか?
私世代だとヤフオクやモバオクなどを使っていた人も多いと思いますが、最近の私は、もうほとんどメルカリしか使って無いです。
簡単ですぐに出品出来る

メルカリは操作性も簡単なのでスマホ一台で完結するところが良いですね。
アプリの操作性もシンプルで使いやすいですし、何より出品者も購入者も多くの世代が使っているので日本ならではのマーケットだと思います。
最近の若い子はほとんどメルカリで要らなくなった服や私物などを売ってお金を稼いでると思います。
資材は自分で用意する
オークションやフリマを初めてやる人にとっては、梱包の仕方やどのような箱に入れて送ればいいのかなと悩むことも多いと思います。
結局よく分からないし、面倒だからいいやとなって辞めてしまう人も多いようですね。
この関門さえ突破出来れば意外と簡単に出来るという実感が出て、どんどん次も出品しようと前向きな気持ちになると思います。
ですので資材をなるべくお金も掛けずに普段の生活から出る要らないもので代用することで、資材代を抑えることが出来るので是非挑戦しましょう。
小物類の発送は封筒でいい

小さな物を送るのでしたら、普段目にする物で代用が十分可能です。
普段、郵便物として送られてきた封筒は結局開封した後は捨てるだけですよね。
この封筒を開ける際にハサミで綺麗に開封してやることで再利用することが可能になります。
それらの封筒を使う際は余計な文字や住所などを、マッキーなどの油性ペンで全て塗り潰せば間違った住所に届いてしまう事を防げます。
また封筒自体に宛先を書くスペースが無かったりする場合は、A4のコピー用紙など白紙の紙に宛先を書いて、それを切り取って封筒に貼ってしまえば問題ありません。
なので郵便物が届いたら綺麗に封筒を取り揃えておきましょう。
洋服やかさばる物はショッパー紙袋がいい

次に厚みもあり多少かさばるような物を発送する場合は、ショッパー紙袋などを使うと丁度いいです。
デパートやアパレルショップで洋服などを買った時に紙袋に入れて持って帰ることがあると思います。
その紙袋を捨てずにストックしておけば、メルカリで売れた時の資材に出来るので資材を買う必要がなくなります。
水濡れ防止策は?
ただ封筒やショッパー紙袋に入れただけでは、配達時の水濡れの対策が出来ていません。
ですのでスーパーで手に入る透明のポリ袋をストックして使ったり、大きいものであれば30Lなどのポリ袋を利用して水濡れ対策を必ずしましょう。
足りない資材は100円ショップで仕入れる。

それでもやはり資材が足りなくなることもありますよね。
その場合でも大抵の物が100円ショップで取り揃えられるので、そこで資材を補填しましょう。
ガムテープや包装用のセロハンテープも100円ショップで手に入るので、なるべく経費を掛けずに梱包作業が出来るのでオススメです。
発送方法の基準
発送方法としてはやはりなるべく送料を抑える為、普通郵便で送るのが一番良いと思います。
普通郵便だと心配だなという人は、普通郵便にオプションで特定記録を付けて荷物の追跡を出来るようにするのもありです。
その分送料が高くなってしまうので販売した商品の値段と利益を考えて付けるのが良いと思います。
出来る限り送料は抑えていく方向性で発送すると、しっかりと利益が残るのでやる気も出ますね。
あまり荷物が大きかったり重かったりすると定形外で送るよりも宅急便で送った方が安いパターンもあります。
基本的な優先順位としては、
郵便>ゆうゆうメルカリ便>宅急便
のような流れが送料を安くするコツだと思います。
メルカリで断捨離をする。

メルカリを使うことで要らなかった物がお金に代わり、家の中もスッキリします。
断捨離をして家の中の物が減れば、目に入ってくるものがシンプルになるので精神的にも安定します。
心に余裕が生まれるようになるのです。
「家の中の乱れ」は「心の乱れ」とも言います。
普段の生活で必要のないものはどんどん売って、良い運気を招いていきましょう!
この機会にやってみようと思ったらこちらから是非始めてみて下さい。
招待コードも入れて頂けましたら幸いです。
招待コード
DDNVHW

コメント