サラリーマンの人はそれぞれ自分の所属している会社で福利厚生があると思いますが、その福利厚生の内容を一通りチェックはしていますでしょうか?
受けられる福利厚生で意外に得する場合がある。

私自身が今年の10月半ばに転職をしたことで気付いたことがありました。
それは会社の福利厚生を隅から隅まで一応目を通してみる事によって気付いたことです。
福利厚生では施設の割引などが受けられるパターンがありますが、それだけだと普段目にするお店の割引クーポンなどと同様なので、その施設を利用しなければあまりお得感がありません。
ですのでチラシ感覚で結構スルーしている人も多いかと思いますが、私生活で意外と役に立つものも多々見受けられる福利厚生もあります。
結局は会社の規模や福利厚生の内容に依るが。

会社の規模やそもそも福利厚生自体が社会保険以外何も無い会社ですと、どうしようもありませんが、それなりに社員の事を考えているような会社ですと何かしら役に立つものがあります。
一度見直してみるのも良いかもしれません。
クレジットカードのゴールドカードが年会費無料で作れる。

私の転職したばかりの会社ですと、ゴールドクレジットカードの発行を会社経由で行うと年会費が無料になるという物を発見しました。
これは会社の規模が大きい為、クレジットカード(以下クレカと呼ぶ)会社と提携出来る力があるのでこのような福利厚生があるのだと思いました。
しかし意外なことに先輩社員の方に伺ってみると、そのことすら知らない人が結構多かったので、みんなそこまで見ていないものなのだなと感じました。
普段、使っているものを時々見直すことも大事である。

ちなみに現在私が利用しているクレカはポイント還元率の高い「dカードゴールド」を使用しています。
これが年会費が1万1000円が掛かるので、このカードを年会費の掛からないゴールドカードに変更するだけでクレカの維持費削減に繋がります。
また今までは携帯会社もキャリアのdocomoさんを使っていたので何とか年会費分以上の得はしていたのですが、16年程度使い続けて来ましたが来年から格安SIM携帯に変更しようと思っています。
これも時代の流れなので仕方無いですね。
その関係でdocomoさんから他社に乗り換えるタイミングでクレカも別の会社に切り替えようと思いました。
ゴールドカードの種類も何種類かの会社があったので、今どれにするか検討している段階ではあります。
情報は自ら取りにいくものである。

しかし、自分でこのように情報を自ら取りに行かないと気付かない情報というものが、世の中には多々あるのだなと実感致しました。
また、使わないクレカは解約をした方がいいです。
私は無駄にツタヤのクレカを持っていたので、使っていないにも関わらず年会費が550円引き落とされていました。
たかが550円ですが、これで昼飯一食分は食べられる金額になりますので、お小遣いの少ないサラリーマンからしたらとても大切なお金です。
Tポイントに関しては還元率が低すぎて全然溜まらないので、正直使い物にならないというのが個人的な感想です。
とにかく少しでも無駄な経費があれば削るに越したことはありません。
自分の居住している市区町村の「掲示板」も見る価値あり!

また福利厚生とは違いますが、自分の居住している市区町村の街中にある掲示板もたまに目を通すと結構お得な情報が載っていたりします。
その中には住民であれば無料で参加出来るイベントも多々あるので、掲示板の前を歩くような時があったら、一度立ち止まって軽く目を流しても良いと思います。
そんなに時間も何十分も取られる訳では無いので、色々な物に常にアンテナを張っておくことが生きる上でメリットを享受しやすくなります。
お祭りの開催日やバザーの紹介、フリーマーケットの開催日、無料餅つきのイベントなど市区町村によって様々な情報が載っています。
少しでも興味のある情報が載っていれば、是非とも使わない手はありません。
せっかくそこの住民税を支払っているのですから、使えるものは使い倒す気持ちで心構えていると良いと思います。
そんな私は今年から「ふるさと納税」をしたので、以前よりも今の住んでいる市区町村にお金を落としていませんが、使えるものは使わせて頂く所存であります(笑)
コメント