突然ですが自宅の網戸を掃除したことはあるでしょうか?

想像以上に網戸は汚れている
意外に網戸がホコリやゴミまみれで、掃除をしたら網戸越しの風景が透けて見えるなんて事もよくあります。
実はそれぐらい網戸が汚れていると言うことでもあります。
その状態で風が吹けば室内にもそのホコリやゴミが侵入してきます。
ゴミの中には空気中の排ガス汚れや花粉なども付着している為、それらが室内に入ってくれば言わずもがな体に悪いという事は分かると思います。

ですので時々掃除をしてあげる必要性があります。
特にお子様のいる家庭などは、花粉や排ガスを吸い込ませないようにする為にも、網戸は定期的に掃除した方がいいでしょう。
簡単に網戸を掃除する方法
網戸を掃除するには、とあるグッズを使えば簡単に出来ます。
本来は外して丸洗いするのがいいのですが、中々場所も取るので、そうなってくると面倒になり永遠に掃除しないで放置する状態が続くと思いますw
簡単に出来る方法で気軽に掃除しましょう。
用意する物
- ナイロン製のボディタオル
- キッチンペーパー
- セスキ炭酸ソーダ水
この3つがあれば網戸の掃除は簡単かつすぐに終わります。
セスキ炭酸ソーダ水の作り方はこちらの記事に書いてあります↓
ボディタオルとはお風呂で体を洗う時に使用する物です。

これは100円ショップなどでも入手出来ますが、使わなくなったボディタオルをお掃除用に取っておけば、無駄な出費をせずに済みます。
いちいち掃除用に取り揃える必要性も無くなりますからね。一石二鳥ですね。
ちなみにナイロン製を使う理由としては、通常のタオル生地よりもコシがある為、網戸に付着した細かい汚れ達をかき出すようにして取り除いてくれるのです。
掃除の方法
掃除の方法としては網戸の片側にボディタオルを、もう片側にキッチンペーパーを使って挟んだ状態で拭いていきます。
キッチンペーパーで挟む理由としては、キッチンペーパー側の方で汚れをしっかりとキャッチして、汚れ自体を別の方向に逃さないようにする効果があります。

それだけでも十分掃除出来るようなのですが、私はここにセスキ炭酸ソーダ水をボディタオルに吹きかけて、ガンガン洗い流す感じで汚れを落としていっています。
キッチンペーパーは料理用以外にも掃除用など様々なところで役に立ってくれます。
一応やる事はこれだけなので、材料さえあればすぐに取りかかることが出来ます。
これならば簡単にいつでも出来ると思いますので、網戸を取り外すという作業も発生せずに、気づいた時に定期的に行うことも可能ですね。

家事は少しでも楽で気軽に出来る仕組みづくりさえ準備しておけば、綺麗を常時保つことが出来ます。
綺麗な空気を室内に入れる為にも、是非とも時間が空いた時に網戸を掃除するのをお勧めします。
コメント