昨日はチームラボボーダレス動画や写真などをあげました。
YouTubeの方が調子が悪くて全ての動画を上げられなかったので、参考になればと思い、他にも見てきたものを本日ここに載せようと思います。
結局丸々1日使わなければこれらの作品を堪能する事が出来ないなと私は思いました。
菊虎 向日葵鳳凰
どうやら鳳凰と虎の絵のようです。

ここに最新のテクノロジーを駆使して、まるで絵が動いているようです。
追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして浮遊する巣
この作品も人気作品なので30分以上並ぶのを覚悟で並ばなければなりません。
床にネットのある部屋に入るのですが、そこに仰向けに寝そべって天井を眺めながら映像がスタートする作品です。
プラネタリウムに近い感覚ではあります。
Memory of Topography / 地形の記憶
ハスの下の水中からスタートするような光景です。

ここから歩いて進んでいきます。
まるで水中の中にいるかのようです。
葉が川のように流れる映像をハスのような物体に投影しています。
とても幻想的で綺麗でした。
音楽と映像がゆっくりと流れるようでとても癒されました。
この作品の出口のところにガラス窓があるのですが、ここからの眺めもとても不思議な映り方で見えます。

まるでゲームの中のような世界だなと思いました。何回見ても飽きなさそうな気がします。
Black Waves – Continuous
波の映像が壁に投影されています。

まるで葛飾北斎の絵を彷彿とさせるような映像でした。
津波の映像であるので現在の日本では賛否両論でありそうな映像ではありますが。。。
私はこの映像もまるで自然に近い映像でとても好きな作品であります。
反転無分別 – Continuous, Black in White / Reversible Rotation – Continuous, Black in White
まるで墨で書いた習字のようです。
これも映像で投影されています。不思議な空間に自分が浮いているような感覚に陥りますね。
これからのチームラボにも期待
今回この作品たちを見て、全部見切れなかったのでまた日程を再調整してみにいきたいと思いました。
同じ作品でも映像の映し出される位置が変わり、また違った雰囲気を楽しむことも出来ます。
丸一日使っても細部まで全て見るのは難しいのでは無いだろうかと思える程の作りの凝った作品達でした。
観光客の外国人も沢山見にきていましたので、チームラボ自体世界から見ても有名なクリエイター集団でもありますよね。
今後の作品にもきっと最新の技術が盛り込まれることでしょう。
日々進化する作品達に期待出来るので今後の私の楽しみの一つでもあります。
このチームラボボーダレスの場所はお台場のパレットタウンで開催されています。
是非、開催してるうちに見に行って欲しいなと思います。
あなたの人生に新たな刺激を与えることと思います。
コメント