超時短技/横暴に見えるが合理的な洗濯物の取り込み方

スゴ技

今日は普段の家事の中で毎日続けていると中々骨の折れる仕事、洗濯物を取り込んで畳む作業を数秒で終わらす方法です。

ベランダに干した後、洗濯物を取り込んでさらに畳んでしまう作業が毎日続けるとなると意外と疲れるものです。ここで何とか短縮する方法が無いかなと思ったのですが、これはもう発想の転換をする事で解決するのです。

その方法とは「洗濯物は畳まない」という方法です。

<a href="https://pixabay.com/ja/users/analogicus-8164369/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3687611">analogicus</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3687611">Pixabay</a>からの画像

「何をまーさんは言っているんだ、そんな方法でいいなら主婦(主夫)はみんな苦労しないだろうがw」という声が聞こえてきそうですね。

洗濯物をきっちり畳む作業は本当に家事の中でも怠いと思っていた私は、これを実践してみて衝撃を受けるほどの速さであり、さらに使う際もとても合理的で素晴らしい方法だと理解したのです。

<a href="https://pixabay.com/ja/users/mohamed_hassan-5229782/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3024488">mohamed Hassan</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3024488">Pixabay</a>からの画像

「今までやっていたことは何なんだ!」と過去の自分に早く伝えたいと思うほどの衝撃でした。

そもそも洗濯物なんてものは畳まなくても、しっかりジャンル毎に区分けしてそれぞれの場所に戻せば良いのです。

こんな感じですね。

左側がバスタオル、右側がフェイスタオル

どうせ使う時も広げるのですから、最初から畳む必要なんて無いという事に気付いて以来、畳むことを私は完全に卒業しました。

使う時に一枚づつ取れば良いスタイル

DAISOのカラーボックス用の箱に仕分けしております。左側がボクサーパンツ、右側が靴下で中央に仕切りを入れて分けています。

靴下だけはバラバラにならないように左右をワンセットにまとめます。

どうせカラーボックスにスッポリ納めたら外から見えません。

そう、つまりちゃんとジャンル毎に分かれていれば問題無いのです。

なので洗濯物を取り込み、洗濯ピンチから室内の床に落とす段階でジャンル分けする訳ですよ。それさえ出来たら後は所定の位置にそれぞれ分かれた物を突っ込んでいけばいいのです。

そして、どうせそれらを使う時は広げるのです。ならば最初から広げたままでいいじゃないかという理論。

だから、「畳まない」という選択肢をあえて取ることによって、家事の中で面倒な洗濯というカテゴリーの時間を一気に省略することが出来るのです。

はっきり言ってこの考え方は仕事にも共通することです。分かる人には分かると思います。

洗濯物を畳む女性 フリー素材

ポイントは洗濯物を干す時だけシワにならないよう、気をつけて伸ばしながら干していけば良いのです。

さすれば取り込み作業は一瞬で終わるでしょう。

洋服に関しては業務用のハンガーラックを用意して、そこにハンガーのままガンガンかけていくのです。もはやTシャツが裏返しとかは気にしてはいけません。

そんなもの着る時に元に戻しながら着れば良いだけです。

ですので洋服を畳むという行為は時間の無駄なのです。こういうこと言うとアパレル関係の方に怒られそうですが、これは自宅での時短手段の一つなのでその辺は勘弁して下さいますと幸いです。

ちなみにパンツやズボン系はボトムハンガーを使用してください。そうすればパンツも掛けるだけで事は済みます。

どうやらTシャツの材質は綿なのであまり長期間掛けっぱなしだと生地が伸びてきてしまうと言う理由でショップなどでは店頭の物はディスプレイ用として飾ってあるだけらしいです。実際に購入してくれたお客さんに出す商品は倉庫から持ってくるらしいです。

つまり長期間掛けておくと生地が伸びる可能性のある物は衣替えの時期に畳んでしまい、現在の季節で着る頻度の高い物だけをハンガーに掛けるのが良いかと思われます。冬物の服などはそこまで洗う回数も多くないのでセーターなど自重で伸びてしまうようなタイプの服はハンガーに掛けず、畳んで所定の位置に保管しましょう。

我が家では上下2段の業務用ハンガーラックを採用しております。

業務用は耐荷重が100kg以上あり洋服をガンガン掛けてもそれらの重みに耐えられるので、耐荷重のショボいやつはお勧めできません。

ほぼ確実と言って良いほどに壊れます。

イメージとしては突っ張り棒に沢山物を掛けすぎて、よく外れてしまう感じですね。あれが直すたびに意外にイライラすると思います。服が重いので一度全部降ろさないといけないです。その作業が死ぬほど無駄なのです。

なので、そこは耐荷重の高いものを最初から導入することにより防ぐ事が可能なのです。

また、キャスター付きですとお掃除も楽々出来るので出来ればキャスター付きをチョイスすると良いと思います。要は洋服棚を丸ごと移動出来るような物ですからね。日常使いのし易さもここでは重要なのです。

これは本当にやってみたら分かるのですが、今まで畳んでいた人からすると衝撃を受けて、この豪快に洗濯物を取り込む作業がもはや楽しくなってしまうぐらいです。

この方法は洗濯を取り込む作業のほぼ全てが一瞬で終わる、横暴であるが合理的な裏技なのです。

しかし、毎日の面倒な作業が楽しみに変われば、これほど素晴らしい物事の転換法は他に無いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました