最近、家で使う化粧水の種類を変えてみたので少しばかり感想を書いてみようかなと思います。
今まで使ってきた化粧水では、私は特段不便を感じていなかったのですが、妻が敏感肌な為かどうも肌に合わないようでした。
どうもヒリヒリするとのことで、これはさすがに毎日使う物で我慢して使い続けるのはあまりにも可哀想でした。
ちなみに私達の家では大容量の割安な化粧水でも、大量にシャバシャバと使うことで保湿力を高めるという使い方をしています。
ですので特別、高級な化粧水は基本的に買わない方針です。
マツキヨのセラミド化粧水がおすすめ。口コミも良かった。

以前まではマツキヨのハトムギ化粧水をよく使っていました。
特段化粧水にこだわりは無いので、しっかりと潤う物で大量に使っても、値段が手頃で経済的に問題無い物を選んでいました。
数ヶ月長持ちしますし、大体1本500円前後で済みます。
ですのでハトムギ化粧水自体も、特段マツキヨの物が1番という感じでも無かったのですが、近所に1番近いドラッグストアがマツキヨなので使っていた感じです。
それまでは家にある化粧水の在庫を切らす度に、偶然寄ったドラッグストアのPB(プライベートブランド)商品がコスパが良いので、それのハトムギ化粧水を買ってました。

しかし、どうにも妻の肌には合わないようなので、別の製品に切り替えようと思った時にセラミド化粧水の存在を知りました。
セラミド化粧水自体が大抵のドラッグストアのPB製品として存在はしているようですが、私はマツキヨのセラミド化粧水しか使ったことがないので他社製品には言及出来ません。
まぁ大体同じような気がしますが、今回は実際に使っているマツキヨのセラミド化粧水を紹介します。
セラミド化粧水はネットレビューでも評判が良い。

新たに商品を使う前に、実際にネット上で使っている人の口コミを参考にしながら、私は商品を選びます。
元々ハトムギ化粧水とセラミド化粧水の2種類の化粧水が、PB製品としてどこのドラッグストアでもあるので、物は試しと思い使ってみたのです。
ネット上で賛否両論のレビューがある中でも、敏感肌やアトピー肌の人にも高評価を得ていたので、一度使ってみても有りかなと思いました。

セラミドとは何なのか。

そもそもセラミドとは何なのかと言うと、どうやら元々人間の肌の中に存在する成分のようです。
何でも肌の奥から生まれてくるそうで、このセラミドが肌の外的刺激から守る必須成分であるそうなのです。
乾燥性敏感肌にはとても重要な存在であることが言われています。
結論:もちもち肌をキープしたいなら「あり」な製品。

結論から言うと、かなり良い製品だと思いました。
使い方としては手の平片手でプールが出来るぐらいの量を使います。
それを顔全体になじませていくように、シャバシャバと顔に掛けて広げていきます。
使ったあとはさらさら感は無く、肌を触るともっちりと弾力があり、まるで指に付いてくるような感じでした。
保湿力が結構高いんだろうなと実感したほどです。
一番の問題である妻の肌に合うかどうかですが、これに変えてからは肌がヒリヒリすることも無くなり、毎日肌がモチモチして使いやすとの高評価でした。
一応エタノールが入っているので、しみる人にはしみるそうなので、その人の敏感肌具合によっても変わってきそうです。
私の妻は今のところ問題なく使えているようです。
値段もPB製品である為に手頃ですし、当分はこの製品を愛用していこうかなと思います。
これに付け加えて私はダイソーで出ているクリームを新製品が出るたびに買って、化粧水の後にたっぷり塗っています。

私の家では「質」よりも「量」でカバーしていくスタイルで基本的にやっています。
中々それだけでも乾燥肌を防げるので、特別高級なクリームなどを買おうとは今のところ思っていません。
やはり毎日使う消耗品である以上、あまり高いものを高頻度で使っていくのは、お財布にも負担がかかるものです。
ある程度の効果が期待出来、かつ生活に支障の出ない範囲での出費で済む製品を使うのがベストかなと思います。
飽きてきたら同じPB製品のハトムギ化粧水に戻しても良いかなーと思いました。
コメント