あなたは洋服をかけるハンガーはどのようなタイプを使ってますか?
洋服を綺麗な形状のまま保管するにはハンガー選びも重要ですよね。
スーツなどはスーツ用にしっかりと型崩れしないような木製の太いハンガーなどを使うなど、服によって使い分けると思います。

それとは別ですが、普段使いにとても使いやすいハンガーが滑らないハンガー系の商品なのですが、これがまたセットで買うとなると1000円から2000円ぐらいするのです。
実はダイソー(DAISO)さんにも滑らないハンガーが売っているのをご存知でしょうか?
小ロットから滑らないハンガーが入手出来る
ダイソー(DAISO)さんでの滑らないハンガーは小ロットから手に入れられるので、とても便利です。
通常の100円商品なので、試しに使ってみて気に入れば沢山の購入しても良いですし。
私は実際にダイソー(DAISO)さんの滑らないハンガーがとても便利なのが分かったので、ほとんどの洋服達をこのハンガーに掛けています。
ダイソー(DAISO)の「スベリ止めハンガー 肩ひも用溝付 4本」
商品名は特段変わったようなネーミングでは無いのですが、ダイソー(DAISO)さんで売っているこれがまさに滑らないハンガーなのです。
他社商品に引けを取らない程の商品であり、何と言ってもそれが4本付いて100円で手に入ってしまうところがコスパの面でも秀逸です。
カラーバリエーションも豊富
現在は何色あるか把握していないのですが、自分が持っているタイプですと
- グリーン
- グレー
- ブラック



その他にも
- チャコール
- ベージュ
- ホワイト
などもあるそうです。
なぜかブラックの溝部分の形が違うので微妙に商品名が違うのかもしれないです。
そして、グリーンカラーは最近お店で見かけないのでもしかしたら廃盤商品かもしれないですね。
一応商品自体はお店に売っていたので、カラーさえ気にしなければ問題なく購入出来ると思います。
溝付きの部分が使いやすい
この肩ひも用の溝のおかげで様々な洋服を引っ掛けて掛けられるので、本体自体の滑り止めの効果に加えて、ほとんどの洋服が脱落する事がありません。
Tシャツからパンツに、下着系も全然掛けられるので洋服の種類を問わずに使えるのが私的には便利だなと感じました。
普通のハンガーだと紐だけで掛けたりすると滑って脱落してしまうので、いちいち専用のハンガーを購入しないといけなかったり、もしくは洗濯ばさみで挟まないといけなかったりします。
女性もので言うとキャミソールとかも全然利用出来るのでオススメです。
滑らないハンガーは、洋服とハンガーの接地面が大きいほど安定します。
その接地面積が少ない部分の洋服では溝の部分に引っ掛ける事で脱落を防ぐ事が出来るので、多種多様の服に対応出来るのです。
シンプルなデザインで場所を取らない
デザインもシンプルなハンガーですので特に奇抜なデザインでもありません。
何より省スペースで場所を取らないので、沢山持っていても邪魔にならないところがいいですね。
ズボン系は全てボトムハンガーを使ってますが、
それ以外の洋服はもうこのハンガー以外あまり使いたく無いと思って、ダイソー(DAISO)さんで大量に購入しました(笑)
ちなみに我が家では業務用のハンガーラックを利用しているので、これにガンガン服を掛けていけるので物凄く楽です。
賃貸だとウォークインクローゼットが何個もあるわけでは無かったりするので、この業務用ハンガーラックがとても役に立ちます。
業務用にする理由は、服の耐荷重が100kg以上あるので気にせずガンガン掛けても倒れたりしてこないところですね。
業務用のハンガーラックは「合理的な洗濯物の取り込み方」の記事でも以前紹介しました。
たかがハンガー、されどハンガーです。
洗濯物として干す際に使っていますし、そのまま取り込んでも使ってます。

ぜひ一度使ってみて頂けるとこの商品の使いやすさに病みつきになると思います。
ダイソーでなくとも「滑らないハンガー」そのものがおすすめです。
コメント