スマホ家計簿「マネーフォワード」のすすめ

NEWS

家計簿を付けるのを継続するのって結構大変ですよね。

私も学生の頃に家計簿専用ノートを文房具屋で購入して、挑戦してみた事がありますが結局長く続けられた経験が無いです。

しかし現代人にはスマホとクラウドいう最強ツールが揃っているので、誰にでも簡単に続けられるようになりました。

「スマホで家計簿」がきちんと続く人の記帳習慣 「アプリなんて…」と思うと大損する
家計簿は紙とアプリ、どちらでつけるべきか。ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏は「家計簿アプリを使えば、口座引き落としやカード払い、電子マネーなどでの支払いをすべて自動記帳してくれます。現金払いでもレシートを撮影すればほぼ自動で記帳できます。使わない手はありません」という――。

今日は私も使っている家計簿アプリの紹介をしたいと思います。

項目が細かすぎると挫折する

間違いなく言えることは、家計簿を付けるのを始めるぞ!っと言う意気込みで始めると、最初はめちゃくちゃ細かく項目を分けたりしてしまい、途中から面倒になって大概挫折します。

今は家計簿アプリがあるので、それにある程度の情報を連携させておけば、かなり楽に手軽に続けることが出来ます。

私が現在使っているのは「マネーフォワード」のアプリを使用しています。

操作性も簡単ですし、必要最低限の機能であれば無料で使う事が出来るのでお勧めです。

家計簿の本来の目的は「家計の把握」と「支出の改善」になります。

あまり項目も細かすぎると続ける事が苦痛になるので、ざっくり家計簿を付けるぐらいで丁度良いのです。

続けるコツ、もはやクレカは必須。

もう今の時代は現金決済よりもキャッシュレスの時代が浸透してきました。

クレジットカード(以後クレカと呼ぶ)が使えるところは全部カード決済にしましょう。

これは家計簿を付ける際に、とても楽に続けることが出来るツールでもあるのです。

それに2020年の6月末までは政府によるキャッスレス還元の政策により、現金で買い物をするよりもお得です。

経済産業省「キャッシュレス・消費者還元事業」、還元額が約780億円に |
経済産業省が12月16日(月)、「キャッシュレス・消費者還元事業」の利用状況を発表しました。

クレカのメリット

  • 明細がデータとして残る
  • ATMの使用頻度が最小限になる
  • 財布が軽くなる
  • 家計簿アプリでほぼ自動化出来る
  • ポイントが貯まる
  • 付帯特典が得られる

まずクレカのメリットとしてはいちいち現金をATMから下さなくても良くなります。

何に使ったか分からなくなると言う人もいますが、スマホ上で明細を確認出来るのでデータを把握出来ます。

人間なんてのは頭の中で何に使ったとか覚えていても数日経てば正直忘れてしまいます。

クレカを使った時でもしっかりレシートを取っておいて、後々ネット上の明細と照らし合わしながら捨てていくことで、

まーさん
まーさん

「お菓子を買いすぎたな。。今月からもっと食費節約しよう。」

などと反省する材料になるので、過去を振り返る事が出来ます。

また現金決済には無いポイント還元もあるので、それで光熱費や毎月の固定費を支払えば勝手にポイントが貯まります。

現金で払ったところで何も戻ってくるものはありません。

その時点で現金決済は常に「経済的損失」を受けている状態でもあるのです。

クレカのデメリット

  • 紛失した際の手続きが面倒
  • 現金が無くても買い物が出来てしまう
  • カードが使えないところは現金が必要

紛失したり、盗難された場合にはカードを止める電話をコールセンターにしなければならないです。

また警察にも紛失届や盗難届を出さなければいけないので、多少手続きが面倒になります。

カードが使えないお店もあるので、ある程度の現金を持っていないと買い物が出来ない場合もあります。

出来る限り、全ての支払いをクレカ1枚に統一する。

しかしクレカには、そんなデメリットよりもメリットの方が遥かに多いのは間違い無いです。

クレカを紛失したとしても、発行会社に連絡を入れてクレカの利用停止をして、紛失届を警察に出すことで、不正利用されても補償を受ける事が可能です。

繧ッ繝ャ繧ク繝ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励◆縺ィ縺阪縲√←縺☆繧後縺>縺ョ毫 繧ッ繝ャ繧ク繝ヨ繧ォ繝シ繝峨莠九↑繧峨舌け繝ャ繧ク繝ヨ繧ォ繝シ繝峨縺薙→縺ェ繧韻redictionary縲/title> { "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": [ { "@type": "Question", "name": "Q1 繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励◆繧会シ�, "acceptedAnswer": { "@type": "Answer", "text": "繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�邏帛、ア縺悟愛譏弱@縺溷�エ蜷医�∫悄縺」蜈医↓荳榊ョ峨↓縺ェ繧九�縺ッ縲∫ャャ荳芽��↓繧医k荳肴ュ」菴ソ逕ィ縺ァ縺吶��br>縺吶$縺ォ繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝我シ夂、セ縺ョ縲檎エ帛、ア繝サ逶鈴屮騾」邨。蜈医�榊ーら畑髮サ隧ア逡ェ蜿キ縺ォ騾」邨。縺励∪縺励g縺��ゅ%繧後�縲・TC繧ォ繝シ繝峨�∝ョカ譌上き繝シ繝峨b縺吶∋縺ヲ蜷ォ縺ソ縺セ縺吶� 螟壹¥縺ョ繧ォ繝シ繝我シ夂、セ縺ァ縺ッ縲√リ繝薙ム繧、繝、繝ォ��570縺九i蟋九∪繧矩崕隧ア逡ェ蜿キ�峨�√ヵ繝ェ繝シ繝�繧、繝、繝ォ��120縺九i蟋九∪繧矩崕隧ア逡ェ蜿キ�峨��偵▽縺ョ蝗樒キ壹′逕ィ諢上&繧後※縺�k縺薙→縺後⊇縺ィ繧薙←縺ァ縺吶��br>繝翫ン繝�繧、繝、繝ォ縺ッ謳コ蟶ッ繧�せ繝槭�繝医ヵ繧ゥ繝ウ縺九i縺ァ繧ょ撫縺�粋繧上○繧九%縺ィ縺後〒縺阪∪縺吶�ゅ↑縺翫�√ヵ繝ェ繝シ繝�繧、繝、繝ォ縺ッ辟。譁咎�夊ゥア縺ェ縺ョ縺ァ縺翫☆縺吶a縺ァ縺吶�� } }, { "@type": "Question", "name": "Q2 繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励◆繧峨き繝シ繝我シ夂、セ縺ィ諠��ア繧貞�譛峨☆繧句ソ�ヲ√�縺ゅk��, "acceptedAnswer": { "@type": "Answer", "text": "隴ヲ蟇溘′繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�邏帛、ア螻奇シ冗尢髮」螻翫r蜿礼炊縺吶k縺ィ縲∝ア雁�縺ョ蜿嶺サ倡分蜿キ縺碁�夂衍縺輔l縺セ縺吶��br>縺薙�蜿嶺サ倡分蜿キ繧偵け繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�逋コ陦御シ夂、セ縺ォ騾」邨。縺励∪縺励g縺���br>邏帛、ア縺悟愛譏弱@縺ヲ縺九i繧ォ繝シ繝我シ夂、セ縺九i縺ョ隲区アよ嶌縺悟ア翫>縺溷�エ蜷医�縲∝茜逕ィ驥鷹。阪r荳�縺、縺イ縺ィ縺、遒コ隱阪@縲∽ク肴ュ」菴ソ逕ィ縺後↑縺�°繧偵☆縺ソ繧�°縺ォ遒コ隱阪@縺セ縺励g縺��� } }, { "@type": "Question", "name": "Q3 邏帛、ア縺励◆繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�蜀咲匱陦梧焔邯壹″縺ョ譁ケ豕輔���, "acceptedAnswer": { "@type": "Answer", "text": "繧ォ繝シ繝我シ夂、セ縺ォ邏帛、ア繝サ逶鈴屮繧帝�」邨。縺励◆譎らせ縺ァ縲√◎縺ョ繧ォ繝シ繝峨�辟。蜉ケ縺ィ縺ェ繧翫�∽コ悟コヲ縺ィ菴ソ逕ィ縺吶k縺薙→縺後〒縺阪↑縺上↑繧翫∪縺吶�ゅ◎縺ョ縺溘a縲��壼クク縺ッ繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r譁ー隕上〒蜀咲匱陦後☆繧九%縺ィ縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶��br>繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�蜀咲匱陦後↓髢「縺吶k謇狗カ壹″譁ケ豕輔�縲∫エ帛、ア繝サ逶鈴屮縺ョ螻翫¢譎ゅ↓Web荳翫b縺励¥縺ッ髮サ隧ア縺ァ譯亥�縺輔l縺セ縺吶��br>繧ォ繝シ繝峨�蜀咲匱陦後↓縺ッ荳�闊ャ逧�↓縲∵焔謨ー譁吶′逋コ逕溘@縺セ縺吶�� } } ] } $(function () { $.ajaxSetup({ cache: false }); $("#include_header").load("/credictionary/common/inc/include_header.html"); }); [ { "@context": "http://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "item": { "@id": "https://www.saisoncard.co.jp", "name": "繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�繧サ繧セ繝ウ繧ォ繝シ繝峨ヨ繝��" } }, { "@type": "ListItem", "position": 2, "item": { "@id": "https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/index.html", "name": "Credictionary" } }, { "@type": "ListItem", "position": 3, "item": { "@id": "https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/index.html", "name": "繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�縺雁スケ遶九■諠��ア" } }, { "@type": "ListItem", "position": 4, "item": { "@id": "https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/creditcard-lost.html", "name": "繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励◆縺ィ縺阪�縲√←縺�☆繧後�縺�>縺ョ�毫 繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�莠九↑繧� } } ] }, { "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "mainEntityOfPage": { "@type": "WebPage", "@id": "https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/creditcard-lost.html" }, "headline": "繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励◆縺ィ縺阪�縲√←縺�☆繧後�縺�>縺ョ�毫 繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�莠九↑繧韻redictionary", "image": { "@type": "ImageObject", "url": "https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/oune61000000068k-img/001-eyecatch.jpg", "height": "570", "width": "855" }, "datePublished": "2018-07-27T01:00:00+00:00", "dateModified": "2022-01-26T10:00:00+00:00", "author": { "@type": "Person", "name": "繧ッ繝ャ繝�ぅ繧サ繧セ繝ウ" }, "publisher": { "@type": "Organization", "name": "繧ッ繝ャ繝�ぅ繧サ繧セ繝ウ", "logo": { "@type": "ImageObject", "url": "https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/common/oune6100000000si-img/index.gif", "width": "600", "height": "400" } }, "description": "繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励◆縺ィ縺阪b縲∵ュ」縺励>蟇セ蠢懊r縺吶l縺ー螳牙ソ�シ 繧ュ繝」繝�す繝・繝ャ繧ケ縺ェ逕滓エサ繧帝�√l縺ヲ縲∵坩繧峨@縺ォ縺ィ縺ヲ繧ゆセソ蛻ゥ縺ェ繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨�ゆセソ蛻ゥ縺�縺九i縺薙◎縲∫エ帛、ア縺ォ縺ッ豌励r縺、縺代◆縺�b縺ョ縺ァ縺吶�ゅ〒繧ゆク�′荳�縲∫エ帛、ア縺励※縺励∪縺」縺溘→縺阪�縺ゥ縺�☆繧後�縺�>縺ョ縺ァ縺励g縺�°縲 縺薙%縺ァ縺ッ縲√け繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励※縺励∪縺」縺溘→縺阪�蟇セ蠢懊r縺皮エケ莉九@縺セ縺吶�ゅけ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝峨r邏帛、ア縺励※繧ゅ�∫┬繧峨↑縺上※螟ァ荳亥、ォ縺ァ縺吶�る←蛻�↑蟇セ蠢懊r遏・縺」縺ヲ縺�l縺ー縲∽ク肴ュ」菴ソ逕ィ縺ョ陲ォ螳ウ縺九i繧りコォ繧貞ョ医k縺薙→縺後〒縺阪∪縺吶� 繧ッ繝ャ繧ク繝�ヨ繧ォ繝シ繝臥エ帛、ア譎ゅ�豁」縺励>蟇セ蠢懊r蟄ヲ縺ウ縲√h繧雁ョ牙ソ�ョ牙�縺ェ繧ッ繝ャ繧ォ繝ゥ繧、繝輔r騾√j縺セ縺励g縺�シ� } ]
繧ッ繝ャ繧ク繝

しっかりとした手続きを迅速に行えば、限りなくリスクをゼロに抑えることも可能です。

しかし、現金であれば落としてしまえば戻ってくる事はほぼ無いと言っても良いでしょう。

財布を落とした場合、運が良くて現金だけを抜かれて交番に届けられる場合が多いです。

私の周りでも財布を落とした人の話を聞くと、財布自体が戻ってくることすら無いこともありましたし、戻って来ても中身だけ抜かれてるパターンが多かったです。

むしろ後者のパターンだと拾って交番に届けてくれただけ、不幸中の幸いであるのです。

それほど現金は落としたら手元に戻ってくる確率は低いということを物語っています。

結論:クレカとマネフォで資産を守ろう!

また、クレカが使えるところは1枚のクレカに集約する事で自分が使っているお金の流れが一目で把握出来ます。

VISAカードかMasterカードがあれば大体のお店に対応しているのでこの二つのどちらかを持つのがお勧めです。

私は今は永久不滅ポイント目的でセゾンアメックスのカードをメインに使っています。

しかし、スマホのアプリの決済で一部使えないサービスがあったので、VISAカードも持つことにしました。

そう考えると国際ブランドのクレカは万能なので、1枚は是非持っていた方がいいです。

家計簿に関しては、現金で支払った場合でもレシートをアプリのマネーフォワードで写真撮影から読み込んであげれば、細かい支出もきっちり把握出来ます。

自販機などレシートの出ない場所で買い物をした場合は、忘れる前にその場でスマホに入力してしまえば、1円単位で完全にお金を管理することも不可能ではありません。

後はほとんど自動連携なので家計簿アプリの中でも最も使いやすく続けやすいのでは無いでしょうか。

マネフォを5年間使い続けて来た方の記事もとても参考になります。

マネーフォワードME・確定申告を5年使っている理由【評判・口コミ】|節約男子!!
[chat face="nogatakar.png" name="のがたか" align="right" border=

家計簿を簡単にかつ継続的に使いこなす事で、お金の視覚化が出来れば、何に無駄使いしているのかが目に見えるようになるので、必然的に無駄使いも減るものです。

是非とも現代版家計簿を使いこなして、お金と上手に向き合って老後の資金を今のうちに自分達でコツコツと貯めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました