本日3月14日に山手線の新駅、「高輪ゲートウェイ駅」が開業とのことだったので、開業初日の写真でも撮るかぁと思い立ち、わざわざ行ってきました。
JR新駅「高輪ゲートウェイ駅」開業初日に訪れた感想。

高輪ゲートウェイに向かう手前の道路、国道15号ですがここは大きなT字だった交差点だったのですが新しく道が切り開かれていて、大きな十字路に変わっていました。
車でこの場所を訪れるような事があれば「あれこんな交差点だったっけ?」となる人が多いかと思います。完全に新しい道路が出来ているわけですから、記憶と違う風景になっている事でしょう。
もしかすると都営の「泉岳寺」駅から直結で新駅まで行けるのかなと思い、泉岳寺駅を下ってみたのですが、どうやら直結では無いようです。
しかし、泉岳寺駅構内の看板には「高輪ゲートウェイ駅」の文字がチラホラ見かけるようになっていました。


JR山手線の新駅でもあり、山手線だけでなく京浜東北線も開通したので、高輪駅周辺に住んでいる方にとっては非常に便利になったのでは無いでしょうか。
現時点では地下鉄からJRに乗り換える際は、一度外に出ないといけないようです。

開業初日は雨天だったので、一回外を出ることによって雨に打たれるので傘無しでは辿り着くことは出来なさそうです。

巷(ちまた)ではJR高輪ゲートウェイ駅の文字がダサいと話題に。

かなり遠目になってしまいますが、高輪ゲートウェイ駅の文字が見えます。
改札前は切符の購入待ちの列が出来ていて、140分待ちというまるでディズニーランドのアトラクション待ちのような状態でした。
ICカードがあれば入場料は支払いますが一瞬で入れます。
開業初日の切符はもしかしたら、後々プレミアが付くのかもしれないので、皆手に入れようと必死なのかもしれません。
もはや面倒臭すぎて並びませんでした。

ニュースでも話題になっていましたが、駅名が明朝体なのでダサいと。
言われてみれば確かにそうかもというレベルでしたが、特段気になるほどでも無かったです。

きっと月日が流れるうちに誰もがその事すら忘れてしまうでしょう。
改札外の右にはタッチパネル式の駅構内地図を説明する掲示板のようなものがありました。

構内に特別施設がまだ設置されているような状態でも無かったので、あまり人気が無く、この周辺はガラガラでした。
とにかく並びたく無いので、普段使っているICカードでそのまま入場してみました。

構内のお店がまだオープンしていない。

構内には特別施設がまだオープンしていないので、ただ電車の乗り降りをするぐらいしかやる事がありません。
あとはトイレを使用するぐらいですかね。

駅構内の写真を撮るのに夢中で、完全にトイレに寄り忘れてしまいました。
トイレの案内標識の看板だけは撮影に成功しましたw
構内の雰囲気は「空港」みたいな印象を受けます。

ゲートウェイと言うぐらいですから、世界からの入り口のようなイメージに近づけたのでしょう。


変なパフォーマーの方もいたので一応写真に納めておきました。

これは個人でやってるのでしょうか?
もはや謎です。
インフォメーションロボもちらほらと。

改札内にもインフォメーションのロボットが設置されていて、どうやらタッチパネルで操作出来るようです。
しかし撮影する人が多すぎて、誰も操作していない状態でしたw
構内はかなり天井が高くて、風通しがとても良さそうな空間です。




駅のホームは改札を入った後に下に降りる仕様になっています。


山手線以外にも京浜東北線も通ってるので、何かと便利に使えそうな予感がします。


どうやら4番線までホームはあるようですね。

せっかくなので実際にホームまで降りてみました。

全体的に建物の所々が木彫で優しい雰囲気が出ていました。
高輪ゲートウェイ駅の次は品川駅です。

駅のホームの端でも写真を撮る人がちらほらと。


実際に用事あってこの駅に降りてる人はいるのかなーといった感じですが、電車の乗り降りをしている人は普通に見かける事が出来ました。

自販機も最新の物がしっかり設置されています。

エレベーターもどこぞかのオシャレな大学のエレベーターのように、ガラス張りでとても開放感があります。

人が集まるのに便乗してか選挙運動も行われていました。

少し駅から遠目だったので、演説を聞いてる人いるのかなーって感じでしたが。
柵で被っちゃってますw

しかしいかんせんお店がオープンしてないので、本当にやる事が無いです。



外回りはこんな感じです。
テロを警戒してなのか、外にはお巡りさんもちらほらと。

周辺道路には何も無いので閑散としています。

せっかくなので山手線30駅記念スタンプも貰ってきました。

高輪ゲートウェイの周辺マップみたいな物が設置されているラックがありました。

中身はほとんど田町駅と品川駅周辺の内容でしたがw

結論:高輪ゲートウェイ駅周辺の今後の発展に期待!
そう考えると高輪ゲートウェイ駅周辺はまだまだ何も無いような地域なので、これからの発展に期待といった感じでしょうか。
周辺にはホテルも増えて来ているので、将来的には外国人旅行客が増えて来ると良いのですが。

コロナショックで経済が落ち込んでいますが、是非とも高輪ゲートウェイ駅から日本経済を上向きに発展させて行って欲しいものです。
せっかくの新駅開業なのですから、隣の品川駅や田町駅に負けないように頑張ってほしいですね。

雨にも負けず、風にも負けずw

以上、写真ばかりの個人的な感想でした。
コメント